行間から感じ取る
この数年でコミュニケーションの幅が広がりましたね。
とても手頃で、便利になりました。
その分、ツール毎のルールや対応力も求められます。
それを理解しないまま、ガンガン押してしまいますと、
何かこの人疲れると思われてしまい、敬遠されることも。
後、気をつけておかなければならないのは、
返事が来ている=大丈夫、とは限らないことです。
返事があれば好かれている、
返事が途切れたら嫌われている、相手はひどい人、
という風に、返事のある・無しでしか、
その人との関係性を判断できない人も増えています。
そういう人は、返事はあるけど相手は引き気味とか、
そうした細かい機微に疎くなっていますので、
返事が来なくなった、返事が遅くなった、数が減った、
場合によっては急にブロックされた、等と、
あからさまな態度をとられなければ、
相手の心の動きや変化に気付けないこともあります。
また、新しいシステムが増えていますから、
相手はもう違うツールで遊んでいることもあるでしょう。
繋がり易いけど、繋がり難い、
便利に繋がれるけど、便利に絶つこともできる・・・。
時代に振り落とされない様に、
五感や六感の感覚機能も上げておきましょう。
Aphrodite ~アフロディテ~
http://aphros1.sakura.ne.jp/
*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:
Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp
・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。
・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。
*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*: