前半と後半のギャップ
しかし30代後半では、既に40代へと意識が向かっています。
同じ30代でも、意識の矛先が違うわけですが、
これは20代、40代、50代…においても、概ね同じだと思います。
前半の人は、ひと山越えた感じで、少し余裕がありますね。
別に何も変わらないじゃーん!という安心感と…。
一方、後半の人は、これから迎える区切りに向けて、
何かしらの焦りとそれに伴う希望、計画、プレッシャーがあります。
女性は30歳前、男性は40歳前に結婚を焦る人が多い傾向ですが、
それも年齢的区切りに対する緊張がそうさせる面があるのでしょう。
本人は何とも思っていなくても、
周りが、年齢を目安に圧力をかけてくることもありますね。
まぁ、緩みっぱなしの生活もどうかと思いますから、
自分に緊張感と焦りを投与する機会も悪くはないと思います。
というより、ここで焦ること自体、
本来の人生設計(天の計画)から遅れていると言えます。
その守護霊のシグナルをキャッチした結果、
焦りや危機感を覚えることはよくある話です。
そうなったとしても、心配ありません。
後半の追い上げ力は、結構なものです。
自滅さえしなければ、かなりプラスに活かせます。
本気を出せば、人生の遅れを取り戻し、先取りすることも可能です。
ただ、ここで問題になりがちなのが、
前半と後半のカップルですね。
やれやれ、と一息ついて余裕をかましてる前半側と、
年齢的区切りに向かって息巻いている後半側。
特に、前半の男性と後半の女性の組み合わせは、
結婚時期におけるギャップが生じやすい…。
これを埋めるには、前半側に”中間”の区切りがいります。
つまり、25歳、35歳、45歳、55歳…です。
そこまでの残り数年に、どこまで達成できるか?
という区切りを与えることで、2人の精神的ギャップが埋まります。
実際に、35歳までの人生がベースになり、
その後の人生は、それの範疇で作られていく面があります。
20・30・40・50…の区切りより、
25・35・45・55…の区切りの方が、人生には効いてくるのです。
その点でも、中間の区切りを意識する生き方は、
効率的且つ効果的だと思います。
区切りは、向上だけが目的ではありませんね。
その区切りに際し、落ち着くことが目的であることも…。
2人の目的を調和させながら、
一緒に生きていく生活が見つかるといいですね。
Aphrodite ~アフロディテ~
http://www10.ocn.ne.jp/~aphros/
*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:
Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp
・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。
・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。
*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*: