本当に大切なのは…?
新しい自分を受け入れてくれるのか、評価してくれるのか…と考えて、
怖いと感じるときがあるかもしれません。
私たちは、日々の成長と共に、人間関係も変わりますし、見聞きするものも変わります。
同じ自分でいる必要などありませんし、同じ自分でい続けることは不可能だと思います。
新しい進化した自分になることは、当たり前のことです。
世の中には保守的な人もいて、進化したものを拒否したり、否定する人もいます。
進化は、過去の積み重ねによる成長であって、過去を捨てることじゃないのにね。
進化・成長と共に、自分のポリシーやルールが変わることも自然なことだと思います。
問題なのは、そのポリシーやルールを、どこまで相手に主張するか…という点。
自分のルールに拘ると、それに関わる誰かを支配してしまいますし、
誰かのルールに従うと、その人のルールによって、自分の幸・不幸や価値が決まります。
どちらの立場も健全ではありません。お互いに何とも言えぬ空しさが漂うと思います。
恋人などの個人的小規模な関係においては、
自分のルールとは別に、2人の共通ルールを一緒に作っていくことが大切です。
共通のルールを持つことで、それぞれの人生という枠を超えて、2人の人生になります。
喜びも勝利も、そして悲しみも…。片方の経験が、双方の共有経験となります。
逆に、どちらかのルールを強要したり、強要される関係は、対等ではありません。
対等ではない関係は、喜びや楽しみの共有が半減し、単なる主従関係の継続になります。
自分のルールが大切なら、自分1人の世界で生きていくしか道はありません。
相手が大切なら、相手と共通のルールを作っていく共同作業が必要です。
それは簡単なことではありません。年齢を重ねれば重ねるほど面倒な作業になります。
若い内は、「こんなもんかな?」 と、軽く考えて自然に馴染めるものも、
年齢が上がるに伴って、「どうして?」 とか、一々つまづいてしまう様です。
体と共に、思考まで硬くならないように、注意したいものですね。
硬いと、衝撃にも弱くなります。ちょっとしたことでもヒビが入ったり、
受け入れられずに、撥ね返してしまったり…。いいことがありません。
進化しつつも、周りと調和する 「柔軟な感覚」 を損なわないように心掛ければ、
NEWな自分を快く受け入れてもらいつつ、NEWな相手を受け入れながら、
NEWな円満関係へと発展し続けることが可能になります。
変化を恐れたり、拒んだり、避けようとしても、時の流れを止めることは出来ません。
状況や相手の変化を受け入れて、馴染みながら進められる順応力を持ちましょう。
自分のルールと、相手…。
本当に大切なのはどちらでしょう?
それが明確になれば、肩の力が抜けると共に、目の前の霧は晴れると思います。
*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:
Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp
・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。
・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。
*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*: