忍者ブログ
あなたにはあなたの真の願いを叶える力があります。あなたは何をしたくて生まれてきましたか? それの全てを叶えていきましょう。

印象付ければいいのではなく、好印象をもたれることが大事

質問というのは、「相手に対する相槌」 の意味もあります。
本当に賢い人は、余分な質問をしませんね。

ざらざらと説明した後、
「ここまでで、何か質問は?」 と聞いた時に、「ありません」 という返事があると、
「やるなぁ!」 というポジティブな印象が密かに刻み込まれます。

それは大抵の場合、
質問が生じない様にあらかじめ用意していることもありますし、

障害なくスムーズに進むことで、
意思疎通がし易い人、感覚が合う人という、相性の良さも感じさせるのだと思います。

なので、そうしたタイプの方がその後絡む機会も増えますし、
結果として、チャンスの度合いも増えるということでしょう。


勿論、分かっていないことを隠すのはまずいこともありますし、
中には、説明する側の盲点を突いた素晴らしい質問もあります。

しかし質問過剰な人は往々にして、メンタル的にも能力的にも脆弱で、
社会生活に必要以上に苦労している印象を与えがちです。

余談ですが、メモを取るのに必死で、途中を聞き逃してしまうとか、
2回以上そういうことがあるのなら、やり方の見直しが必要ですね。

こうしたタイプは質問を重ねながら、
自らの賢さや自己顕示欲のアピールに陶酔していることもあり、複雑です。。。

複雑なので一々躓きますし、だから高度なことは任せられない、しかし、
単調なことをさせていると、それはそれで文句が出そう・・・、でしょ?(笑)。


当然、質問をすること自体に問題はありませんが、
職場や○○会といった集団活動の中で困難を感じている人は、

質問の量や質に問題がないかを確認するといいですね。
例)分かり切っていることまでわざわざ確認したり、話を膨らませて脱線させる・・・等。

質問は、投げかけではなく、応答でもあるということを理解していれば、
「それを聞けば、相手は自分に対してどう思うか?」 にも意識を配れます。

相手の身に立つことで、
コミュニケーションはかなりよくなりますし、評価も高まります。



Aphrodite ~アフロディテ~
http://www10.ocn.ne.jp/~aphros/











*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*: