勘違いと誤解の違い
鑑定をしておりますと、双方の誤解によって、精神が対立している場合が多く見受けられます。
精神の対立とは、双方の波動が乱れて、うまくそぐわない状態をさしています。
そのような状態では、誤解を解くための弁解や説明さえも、言い訳がましいと受け取られ、
何をやっても、何をしてもダメ…という悪循環に陥ります。
誤解を招く原因は、コミュニケーション能力が足りず、言葉が多すぎたり少なすぎたり、
行動までの思考が長いため、お相手の予想に反する偏屈な行動を取ってしまうことにあります。
瞬間瞬間の受け答えが下手だったり、妙だったりするために生じるのが、誤解です。
誤解とよく似た言葉に、「勘違い」 があります。
勘違いは、良くも悪くも使える言葉ですが、ここではあえて、良い例を紹介します。
人から好印象を受け、モテるタイプの人というのは、勘違いをさせることが上手です。
例えば、好きではないのに、気を持たせるのが上手い人。
これは男女を問わず、好かれるためには、不可欠な要素だと思います。
私は意図せずとも、好意を持っているような対応が身についていますので、
勘違いされて、特別扱いされたり、大切に扱ってもらうことが多いと感じています。
機嫌が悪い時も、周囲の人を心配させたり、嫌な思いをさせないために、
「お腹が空いたヨ♪」 なんていう、バカな理由にして、煙に巻くこともあります。
円満で円滑な関係を続けるには、お相手の気持ちを害さないことが1番なのです。
そういう意味では、自分の全てを分かってもらうために、本心を語りすぎる必要などなく、
良い方に勘違いしてくれるように、演出した方が得だと思っています。
恋人に対して不満があったとしても、
「あなたのそういうところが、前からイヤだったのよ!」と言っちゃうより、
問題の元を断ち切って、その問題が起こらないようにしてしまえば良いわけです。
言葉で言って直してもらうことも時には必要ですが、出来ることなら、
揉め事を起こさないように、水面下で解決してしまう方が、気持ちも楽なはずです。
子供をおだてますと、実力や能力が一気に伸びますように、
お相手に良い意味の勘違いをさせることで、自分の思い通りに操縦することが可能になります。
愛が足りないと責めたり、愛して欲しいと頼むより、
お相手を勘違いさせて、あなたを愛してしまうように仕向ければ良いのです。
真面目すぎて損をしている人は、この勘違い術を身に付けますことをお勧めします。
*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:
Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp
・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。
・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。
*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*: