忍者ブログ
あなたにはあなたの真の願いを叶える力があります。あなたは何をしたくて生まれてきましたか? それの全てを叶えていきましょう。

不幸の中で笑う

幸せなのに、不幸な気持ちを抱えて生きる人が多いと感じています。
このような人は、幸せを感じられる心を知ることから始めなければなりません。

逆に、不幸なのに幸せを感じている人は、頭を病んでいるか、悟りを啓いた人でしょう。
悟りを啓いた人は、頭を病んでいるとも言えますが…。

幸せを感じながら笑みを浮かべるには、偽者ではない幸せが必要になります。

笑う角には福来る!

これは本当です。だけど、不幸な中でも笑っていることを目標にするのではなく、
幸せになって、本当に笑える環境を目標にすべき…でしょ?

幸せを得る経緯に、不幸の中でも笑う明るさが必要なのであって、
不幸の中で笑う生活が幸せなのではない…。

難しく考えて、物事の本質を見失わないようにご注意を…。



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

女の友情

女友達と密度濃く遊べる女性は、すごいと思う。

見かける度に行動を共にしている仲良しさん♪ っているけど、
私はどうもできない…。女性同士で調度いい関係っていうのが、大体難しい。

完全に、年齢やレベルや世界が違う…っていうのならともかく、
何となく同じレベルで、同じような生活をしている女性同士が、本当に仲良くなれるのかしら。

大抵は、ライバル意識をお互いに持っていて、友達のように見える関係…だったりする。
友達っていうより、時間が合うから一緒にいるとか、昔から何でも言ってきたから…とか。

何でも言い合える友達って、本当に力強いのかしら…。逆に、危険のようにすら感じてしまう。

恋に悩んだ時、失恋した時、人に言えない苦しみを抱えている時…
腹を割って話せる友達がいれば、聞いてくれるだけで心が軽くなる気持ちは分かる。

でも、その後は?

一生、絶対に仲良しでいられる自信はあるの?
一生を捧げてもいいと思った彼にさえ心変わりをするのに、女友達を信用する根拠はなに?

相棒にムカついた時から、仲が良かった時に話していたナイショの内容さえも暴露する女性。
相棒が幸せになった途端、その相棒の過去の不幸話を漏らし始める女性。

性格を疑うが、こういう女性は結構いる。女同士に、絶対的な忠誠はないのかもしれない。


私は友情をテーマにした少年漫画をよく読んでいたから、友達とはこうだ!という想いが強い。
私からは絶対に裏切らないし、友達のためなら犠牲になることを辛いと思わない。
だけど、皆が皆、私と同じではないことを大人になるに連れて知った。

私にも親友(心友)と呼べる存在の女性は何人かいるが、
友情を大切にするからこそ、自分の全部を曝け出すことはしないし、相手にもそれを望まない。
本気で切羽詰った状態に陥った時だけ、解決策を求めた相談を受ける。これでいいのだと思う。

自分の生活を開示して、悩み事を話したり聞いてもらうだけなら、何の解決にもならない。
自分の弱味や恥を一生掴まれるだけなら、言わない方がマシだとすら思う。


極端な言い方をするなら、一生信用できる友達というのは、
たとえば自分が破産をした時、黙って、まとまったお金をくれる人…とか。

こういう友達は、わが身と同じくらいに、友達を大切に思っている人でしょう。
困った時に力を貸してくれるのが友達、困った時に役に立たないのは、ただの知人。
一緒に過ごすだけの知人に本音を語るなんて、勇気があるというか、無謀というか…。


霊感鑑定時においても、ご相談者の女友達が伏兵になっているケースが多いと感じる。
友達という障害を指摘するのは、私も極めて辛い。

逆に、身近な人には何も言わず、悩み相談は顔も素性も知らない私を利用している人がいる。
危機管理が出来ていると言うか、本当に賢いと思う。

友達がいない人だけでなく、自分自身や友情を守るために相談先を求めている人。
こういう人のために、アフロディテは開設したものだから…。



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

千の風になって

テノールオペラ歌手、秋川雅史氏が唄う 「千の風になって」 が、オリコン1位を獲得しました。
2006年の紅白歌合戦以来、大変な反響だそうです。

私も初めて耳にしました時、心の中で何とも言えないものが湧き上がり、感動の涙が出ました。
身近な人が亡くなった悲しみに暮れている人が、この歌でどんなに救われただろう…と。

私方には、交際中の恋人が亡くなったトラウマを抱える女性からの相談もあります。
この歌を聞き、深い悲しみに暮れた彼女達のことが、真っ先に思い出されました。

他の男性を好きになったら、死んだ恋人が怒るのではないか…とか、
死んだ恋人を忘れて、自分は幸せになろうなんて、私は冷たいのだろうか…と。

自分の幸せを拒み続け、必然的に不幸せになっている女性も少なくありません。

恋人の死に限らず、身近な人の死は、残された人の人生をも変えてしまうことがあります。
自分の命は、自分だけのものではなく、自分に関わる皆のものであると実感しています。

死を嘆き悲しむ心を、幾分かでも癒すことに繋がったこの歌の力は計り知れません…。


(折角の良い話を挫くようで、申し訳なく思いますが。。。)
根拠や理由は、霊障対策コースに含まれる内容ですので割愛しますが、
霊能者の立場としては、墓や仏壇、位牌は絶対的に必要なものだと言い切れます。

この歌をきいてお心を軽くしながら、お墓に花を供えて欲しいと思います。



千の風になって

作者不明  日本語詩 新井 満


私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません

千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝に鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています

千の風に 千の風になって
あの 大きな空を 吹きわたっています

あの 大きな空を 吹きわたっています



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

日本人特有の能力

日本人には、「相手の気持ちを汲む」 という能力があります。
これは、生まれた時から日常的に培われている 「世界に誇れる能力」 です。

英会話を習うにあたり、始めに言われるのが、
「必ず、主語を付けて話すこと。」ですが、確かに日本人は主語を省きます。

日本語を話す外国人においても、違和感なく聞くことが出来るのは、
主語を用いずに話している人です。

「5時の飛行機に乗ります。」 と、 「ワタシは5時の飛行機に乗ります」 では、全然違う…。

考えてみれば、私たちは主語を使わなくなっていて、
「おれが、おれが…」 「私がわたしが…」 という人は、うっとうしいと嫌われたりします。

主語の限界を感じますが、これの是非を論ずるつもりはありません。

ただ…、

「私は近くのお店に行きます。」 を、「ちょっとそこまで」 に短縮したり、
「それ」 と言っただけで、そこにあるそれを取ってくれたりする…。

主語も動詞もないのに、人の気持ちや意図を、皆が理解しているのはスゴイことです。

ここで、「ちょっとって何処ですか?」と返されると、「それを言いたくないんだろ」となり、
「これをどうすれば…」と返されると、「気の利かないやつ…」となります。

場合によっては、顔色や目の動きだけで、相手の気持ちを察することも可能。
ここまでくると、相手の気持ちを知るのに、会話は必要ありません。

だからこそ、きちんとした言葉を使って話が出来る人も必要視されるわけですが、
この、相手のことを理解するために、組み立てたり汲み取ったりすることは、
推察・論理・感覚…といった、脳の複数部分を同時にトレーニングしていることになります。

周囲の気持ちが汲めなければ、状況に見合わない言動を取ることになり、
実力があろうとも、日本においては淘汰されていきます。

当然、相手の気持ちが分かっていても、それに応じなければ意味がありません。
そこで、気配りの出番です。気配りは、日本人にとって当然の習慣です。

習慣とは言え、相手の気持ちを汲み、気を配ることは、大変難しいものです。
分からなければ無神経扱いされ、先走りすぎると大きな負担を自ら負うことになります。
日本の外交は、深読み・先走りして必要以上の負担を招いている失敗例ですね。

日本で出世している人間は、実力よりも、人に取り入るのが上手な人間だったりします。
いくら実力主義の欧米文化が入って来ようと、日本では「人の感情」が最優先なのです。
2006年の堀江氏に対する動向は、今も脈々と続く日本体系を証明するものでした。

恋愛や人付き合いで失敗を重ねる人は、脳の複数同時トレーニングを怠り、
この当たり前の能力が乏しいか、わざと無視しているのだと思います。

「恋愛は難しい!」 と思い込んで、この能力を見失っているのかもしれないし、
お節介との区別がつかないままに、やりすぎているのかもしれませんね。

「痒いところに手が届く人」は、恋愛でも家庭でも職場でも、
何処に行っても重宝されますし、長く居続けることが出来ます。

痒がっている相手を無視したり、痒くない所をかいてみたり、
痒そうな所を血が出るほど掻きむしっていないか…。

相手の気持ちを察し、調度良く気を配ることが、自分の嬉しいに繋がっています♪



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

人は変われる

寒い毎日が続いていますが、皆様、お体に障りはございませんか?
私の周りは、風邪が流行っています。

以前の私なら、「うつってもイイから、一緒にいるぅ〜♪」なんて
甘えたりしていましたが…。そういう意味では、かなり冷たい人間になりました・笑。

風邪なんかひいちゃって、寝込もうものなら大変です。
全てのお仕事が、ストップしてしまいます。

特にアフロディテの業務では、鑑定をするにも、祈祷をするにも、
私の体・心・頭の健康が不可欠になりますので、
どれか1つでも不調になりますと、実行不可能という事態に陥ります。

しかも前金で頂いております分、極力早急な対応を心掛けており、
私の都合を理由に、遅れられないというプレッシャーもあります。

この責任感と危機感があるからこそ、毎日健康にいられるのかもしれません。

会社勤めをしていた頃は、私の本業は恋愛だと思っていましたからよく休んでいました。
デートで疲れては休み、彼と喧嘩して落ち込んでは休み…笑。懐かしい思い出です。


人って、変わるものですね♪


サイト上の開運コラムでも、「自分が変われば、環境が変わる!」と書いています。
でも、はなっから「変われない」と思い込んでいる人もいらっしゃいます。

いや、「変わる気がない」と言った方が適切なのかもしれません。

不幸で辛い自分を嘆く一方で、辛い環境から抜け出すことを怖がり、
「一生懸命に頑張っている」と、錯覚の充実感を味わい続けようとします。

でもそれは一生懸命に耐えているのであって、頑張っているのとは違うような…。
耐えるのは現状維持であり、頑張る努力は、未来へ繋がる価値あるものです。

幸せになることは、逃げることでも、楽して生きることではありません。
不幸に埋もれることと、逆境を乗り越えることは、同じではありません。

人は、自分の幸せを探し、その幸せを掴むために生きるのです。
幸せを掴んだ瞬間には、この幸せを失うかも…という不安が生じます。

そんな色々な感情や環境と向き合いながら、掴んだ幸せを強く大きく、
その幸せから生じた次の幸せを強く大きく育むことが、人生なのだと思います。


私は、自分自身を振り返りましても、
人は変われる! 人の人生は変えられる! と、確信しています。

要は、「変わろう!」 「幸せになろう!」と、本気で思えるかどうか…。

全身全霊で 「変わろう!」と思った瞬間、既に変わっているのだと思います。
全身全霊で 「幸せになろう!」と思った瞬間、幸せへの道がボヤっと現れるのだと思います♪



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

道は1つか?

杓子定規に、正しいことに拘って生きている人。

良いことだと思いますが、行き過ぎると厄介ですね。
このタイプは、凝り固まりがちで、自分も周りも窮屈にしてしまいます。

私は、自分への拘りは強く、自分に異常に厳しいタイプです。
ですが、人様の有りようには、あまり拘りがない方だと思います。

説明が難しいのですが、
自分に関わる相手も、そして自分自身も、
基本的に「アリ」なので、全て「マル」って言うか、「OK」です。

誰かを傷つけたり、人格や道徳観に問題がある場合以外なら、

どんな考えだろうが、どんな行動だろうが、
「本当は良くないって分かっているんだけど…」 な言動も…。

「それでいいと思う!」 のです。


何故かここの部分は、昔から緩くて、
皆が、自分の好きなようにするのが1番!だと思っています。

自由です。みんなも自由でいいと思うし、自分も自由でいたい。

1人1人が自由にしていて、「何となくまとまってるな♪」 が、最高!


何かをする時も、「何をする?」となって、皆で意見を出し合って、
民主主義の精神で、何となく賛成の多い意見にまとまって、
「じゃあ、○○をしましょう♪」となるわけですが。

なんじゃそれ… と思います。頭固いなぁ〜と。

個々が好きなことをして、全体的な満足感を導くことは考えられないのか?と。
複数の意見を、うまく取り入れた答えっていうのは、無いんかい?と。

思ったりしません?


当然、規律を乱すと、まとまりが取れないというのも分かります。
だけどそれは社会的・絶対的・根本的な事柄であり、大人の常識で分かります。

個人レベルの問題なら、大体の方向性が合ってれば、
多少の緩みを持たせて、複合的な答えを出すことも大事でしょ?


数人で食事をする時も、
皆で仲良く向かい合って、話しながら楽しく過ごすのもアリですし、

電話をしている人や、外の風景を見ている人や、そのお店を研究している人や、
隣の人と話している人や、考え事をしている人…がいても、アリだと思います。

まとまっていないように見えても、それはそれでまとまっていたりします。
帰りは皆が満足して「楽しかった!またね!」と、笑顔で帰れればOKなのです。

そこで、「せっかく集まったのに、何だ、あの態度は…」と考える人は、
頭と心が劣化したゴムのように、カチカチなのかもしれません。
車の部品なら、早く交換しなければならない状態です。


私の鑑定において導いたアドバイスにしても、
もしかしたら、ご本人にとっては難しい事柄も含まれていると思うのです。

その場合は、「出来ないからしない!」ではなく、
「これは出来ないけど、こういう遣り方なら出来るかも♪」 と、
自分の意見と私の意見をうまくミックスさせることもアリだと思います。

数字や方位といった絶対的なものもありますが、
ある程度は、幅広い解釈・選択が出来るように記しているつもりです。

アドバイスの方向性さえ誤らなければ、
多少の調整はして下さって結構かと思います。


○か×か、YESかNOか、アリかナシか、したいかしたくないか…。
人生には、ハッキリと選択しなければならないこともありますが、

それ以外に答えはないのか? を、探ってみるのもイイかな♪と思います。



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

私の守護霊

一般的に分かり易いので、守護霊って言葉で括っていますが、
皆様もご存知の通り、守護神・守護霊・主護霊・指導霊・背後霊…など、色々に分けられます。

私の行う守護霊交信&祈祷では、守護神がいる場合は守護神に、
後は、守護霊の中でも指導霊とコンタクトしていることが多いです。

本人を、見守り御守り下さる霊も大切ですが、
諸祈願を施す場合は、本人を導く力を持つ霊を選ぶようにしています。

守護霊って、面白いです。 人間と同じように、色々な人(霊)がいます。

黙って厳格にいらっしゃる霊
お話するのが好きで、色々と語って下さる霊
メッセージを下さるまでに、ものすごーく溜め込んで、暫く無言になる霊
他の守護霊と交信している隙に、ウロウロといなくなってしまう霊
話しかけるのが申し訳ないほどに、忙しそうに、何かを一生懸命に取り組んでいる霊
明るくて、ひょうきんな霊 …等など。

きっと、ご相談者の性格や生活にも、守護霊達の性質が表れているものと思います。


私も多くの守護神と守護霊に守られています。
守護神達は、公開発表をしては叱られそうなので伏せますが、
物心ついた時から、ずっと変わらずに私を御守り導いて下さる守護霊は4人です。

凄く強い支配霊力を持つ男性が1人、世話好きで温かい女性が2人、緻密で賢い女性が1人。
普段は女性霊の影響を受けて生活し、「ここぞ!」という時だけ、男性霊がドーンと出てきます。

多分、私を知っている人は、「納得…」だと思います。
この守護霊達の性質は、私に表れています。ここ一番の時は、人が変わります・笑。

仕事の時に現れる霊、こうして文章を書く時に現れる霊…など、色々います。
霊能を使っている時は、守護神の御力と御導きを受けています。


こんな風に、様々な守護神や守護霊が自分の得意分野に応じて力を貸して下さるわけですが、
霊障がある人は、守護霊の力が乏しいですので、大変だろうな…と思います。

霧に包まれたえらく遠くに、「何となく居らっしゃる影があるな〜」という場合もあります。
「お〜い、守護霊さんか〜い?」という感じです。勿論、こんな失礼な呼びかけは致しませんが。

誕生して数十年の人間より、何百年もの知恵と経験を持つ神霊達の協力がある人の方が、
同じことをしても、簡単かつ順調に進行できるのは当然ですからね…。

霊障があろうと、衰運弱運であろうと、それを受け入れて生きようとする人もいます。
順調な人生を経験していない分、辛い状態に慣れているのだと思います。

まぁ、こういう人がいてくれるからこそ、強運で順調な人が引き立つわけです…。



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*:

祈願すれば叶うもの!

1月2日は書初めの日なので、毎年、今年の目標を紙に書くようにしています。
主に仕事のことや将来の計画など、人生に強く影響する内容を記しています。

書いたものは、1年間、自室に設けたパワースポットに保管します。
今年の目標を書いた後で、去年分を開いてみましたら…。

自分でも、びーーーっくりする程、叶っていました!
驚きと喜びで、大はしゃぎです♪

まぁ、自分で書いた2006年の目標を忘れていたことにも驚きましたが…。
いや厳密に言うと、方向性は覚えていました。細かい部分を…ね。


そうなんですよね…。
祈願の内容は、細かい部分まで詳しく書くのが、成就の秘訣♪

大まかで曖昧な表現の目標は、大まかで曖昧に叶います。

去年の目標の1つが大局的な表現だったので、大まかな方向性を得るにとどまりました。
なので、今年はその部分をかなり細密に記しました。
まぁ、2006年の年明けには、こんなにリアルに考えられなかったわけですが…。
状況と段階を踏みながら、成長しているんでしょうね、私も。

書くときは、自己の覚書として書くのではなく、神様に宛てて書くように。
そして書き終わったら、神様に向かって読み上げます。これ、大事です。

書き方ですが、えっと… もし彼にプロポーズして欲しい場合。
彼と結婚できますように…はダメです。

少しリッチなレストランで、素敵な夜景を見ながら、お食事していたら…とか、
大体の時期や場所、雰囲気とか感情の流れとか、リアルに書きましょう。

当然、リッチなレストランでの素敵なプロポーズをイメージして祈願したのに、
デートはいつも安い居酒屋を選んで済ます…というのはナシです。
こういう根本的な失敗をしている人って、意外と多いと思うんですよね…。

願いと逆の行動をしないように、ちゃんと自分を誘導していくことを忘れないで下さいね。


新年から、祈祷のご依頼が多いです。
神様のご発展と、私に関わって下さる人達が今年も幸せでありますように!
そして、私もそうありますように…。

今年の目標も叶うといいな♪
神様のお力添えを頂けるように、今年も目一杯がんばろ〜! 叶えるぞ〜!!


…。

吠えるぞ〜!!に見えるのは、私だけかしら…?



*:・゜。サイト更新情報 *・゜。*:・゜*:・゜。*:

Aphrodite ~アフロディテ~
https://aphros1.sakura.ne.jp


・2025年3月【New!】
【開運コラム】 更新いたしました。


・2024年12月25日
【期間限定祈祷】開催いたしました。


*・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜*:・゜。*: